女性におすすめ300gのテニスラケットランキングTOP10

ラケットの種類が多いのでどれを選べばいいのかわからないので教えて欲しいです。
このような疑問に答えます。
300gのラケットで女性におすすめのラケットがわかります。
また選び方についてもわかります。
この記事の筆者は日本ランキング元2桁。
テニス歴20年、コーチ歴12年、テニス選手歴6年、雇われテニスコーチからフリーランスとして現在テニスの普及活動を行っています。
初心者の方~試合に出る上級者まで約100名前後教えており、ラケットやシューズなどどれを買えばいいかアドバイスしていますので、記事に対する信頼はあると思います。
結論:黄金スペックである300gのラケットを使用してしっかりと自分のスイングが出来るのであれば女性でも問題ありません。大事なのはラケットが合っているかということなので、300gだからどうのこうのではないです。そのあたり詳しく解説します。
2:ネットで買う際の豆知識
3:おすすめラケットランキングTOP10
4:まとめ
1:300gのラケットで女性におすすめのテニスラケットを選ぶ際のポイント
ポイント①:しっかり振り抜けること
選ぶポイントとしてはやはり、しっかりと振り抜けること。いくらスペックを上げてもそれを使いこなせなければ、意味がありません。
自分がどういうプレースタイルなのか、300gのラケットで自分のやりたいプレーが実現可能なのか、しっかりと自分自身のことを分析した上で、ラケットを選んであげることをお勧めします。
ポイント②:振った時に重さを感じないこと
300gのラケットを振ってみて重いなと感じなければ問題ありません。むしろ女性で300gのラケットを使いこなせる場合はそれはあなたの強みになります。
ポイント③:体力
300gのラケットを使用していて、疲れてしまい振れなくなってしまうとパフォーマンスの低下に繋がるので、体力も考慮して決めるようにしましょう。最低でも2時間練習をして振り抜きが変わらなければ問題ありません。
ポイント④:無理をしない
よくある質問が『軽いラケットより300gのラケットの方が重いボールが打てますか』このように聞かれますが、もちろん軽いラケットより重いラケットの方が重たいボールは打てます。それはあくまで、その重さに合っていればの話ですね。大事なのは自分に合っているかどうかなので、『ちょっと自分には300gのラケットだと重たいな。。でもより強いボールが打ちたいから300gで頑張る。』という方は合っていないので、無理せず自分に合ったラケットを使用しましょう。
1ーまとめ
女性の方で300gのラケットを選ぶときに重要なのは
①しっかり振り抜けること
②振ったときに重さを感じないこと
③体力
④無理をしない
この4つで、自分にちゃんと合っているのかということを自己分析しましょう。
特に300gのラケットを買おうかどうか検討している方というのは自分のテニスが確立されていると思うので、自分自身の特徴やプレースタイルというのをしっかりと理解しておくことがラケット選びで重要ですよ。
2:ネットで買う際の豆知識
①:値段だけで判断しないこと
必ず無料のガットがついているか確認をしましょう。
Amazonはラケットのフレーム代金のみの値段で設定されているため、これから紹介する3つのショップの中では一番安く設定されていることが多いです。
逆に楽天とYahooはほとんどの商品にガットと張り替え工賃料が無料で付いています。中には同じ商品なのに、ガット付きの物とそうでない物が隣同士並んでいるので、チェックを忘れないようにしましょう。
ちゃんとメーカーが出しているガットをおまけで付けてくれるショップはかなり良心的です。
②:ガットと張工賃の値段の相場
スポーツ量販店やテニスショップで張替えをお願いする場合、ガットの料金が3,000円前後、張り工賃が1,000円〜1,500円、合わせて4,000円〜4,500円くらいかかります。持ち込みガットの場合は工賃が上がるので、注意が必要です。
③:テンション(ポンド)の決め方
テンションとはガットを張る強さのことで、テンションは47Pで張ることをおすすめします。
※ガットについて詳しく知りたい場合はこちらの記事へどうぞ
【テニスガットの選び方】初心者におすすめTOP5 コーチ歴12年の日本ランカーが解説
2ーまとめ
①値段だけで判断しないこと
②張代の相場は4,000円〜4,500円
③テンションは47P推奨
3:女性におすすめ300gのテニスラケットランキングTOP10
②価格
③こんなプレーヤーにおすすめ
の順に解説します。
1位:YONEX ブイコア100 300g
特徴
西岡良仁選手が使用しているラケットで、YONEX独自のアイソメトリックテクノロジーでラケット面が、だ円形であること。それによりスイートエリア(ラケットの真ん中のエリアのこと)が広く設計されており、多少真ん中をはずしても飛んでくれるという機能を備えているスピン系のラケットです。
フレームのトップの部分に断面を造ることで、下から上へのスイングスピードを加速させてより鋭いスイングが可能になったため、アングルショット、トップスピンロブなど、スピン系のショットが打ちやすいです。
価格
定価 36,300円 (税込み)
↓
Amazonネット最安値 27,220円 (税込み)
楽天ネット最安値 25,200円 (税込み) ガット+張工賃無料
Yahooネット最安値 27,225円 (税込み) ガット+張工賃無料
こんなプレーヤーにおすすめ
自分からしっかりラケットをスイングしてスピンをかけたい方や、安定感を出したい方におすすめです。
2位:YONEX イーゾーン100 300g
特徴
大阪なおみ選手が使用しているラケットで、ブイコア同様YONEX独自のアイソメトリックテクノロジーでラケット面が、だ円形であること。それによりスイートエリア(ラケットの真ん中のエリアのこと)が広く設計されており、多少真ん中をはずしても飛んでくれるという機能を備えているパワー系のラケットです。
パワーとスピードは残しつつ面の安定感と打球感の柔らかさを追及しているのが特徴で、普通に打つショットはもちろん、スピードで相手を追い込んだり、短く打つ繊細なタッチ系のショットも打ちやすくなっています。
また、YONEX独自のテクノロジーでトレカM40Xが搭載され面ブレを防ぐ役割をしています。
価格
定価 36,300円 (税込み)
↓
Amazonネット最安値 21,490円 (税込み)
楽天ネット最安値 21,490円 (税込み) グリップテープ5本+ショップ指定ガット+張工賃無料
Yahooネット最安値 23,980円 (税込み)
こんなプレーヤーにおすすめ
フラットスピン系のボールで自分から積極的に攻撃していきたいプレーヤーにおすすめです。
3位:バボラ ピュアドライブ 300g
特徴
とにかく飛びます。飛ぶ=ピュアドライブで、性能はどんどん進化しています。バボラ独自のテクノロジーHTRシステム搭載で、ラケットを振ったときの面ブレをおさえ、扱いやすくなっており振動の吸収もアップされているのも特徴ですね。
価格
定価 35,200円 (税込み)
↓
Amazonネット最安値 23,280円 (税込み)
楽天ネット最安値 20,480円 (税込み)
Yahooネット最安値 20,480円 (税込み)
こんなプレーヤーにおすすめ
簡単にボールを飛ばしたい方やスピードのあるボール、パワーに自信が無い方におすすめ。
4位:ウィルソン ウルトラ100 V3.0 300g
特徴
錦織圭選手か使用しているラケットで、他のウィルソンラケットに比べて打感は柔らかく、このウルトラシリーズはフレームがやや厚く設計されています。
ウィルソン独自のテクノロジー【PWS】搭載で面ブレを防ぎ、今回はPWSをフレームの中に内臓させ、ガットがその分伸びることで、ガットのしなりを使いパワーを出しやすくした設計にしています。
価格
定価 35,200円 (税込み)
↓
Amazon最安値 18,120円 (税込み)
楽天最安値 17,643円 (税込み)
Yahoo最安値 15,730円 (税込み) ガット+工賃無料 残りわずか!!
こんなプレーヤーにおすすめ
柔らかい打球感で、ショットの安定感を出したい方におすすめ。
5位:バボラ ピュアアエロ 300g
特徴
ラファエルナダル選手が使用しているラケットで、スピンとパワーを兼ね備えており、とにかくボールの伸びがすごいです。
自分が思っている以上に飛ぶことがあるので、その分コントロールが難しいですが、このラケット使いこなせたら最強ですね。
価格
定価 37,400円 (税込み)
↓
Amazonネット最安値 17,190円 (税込み) フレームのみ
楽天最安値 17,380円 (税込み)
Yahoo最安値 17,990円 (税込み) フレームのみ
こんなプレーヤーにおすすめ
パワーに自信があり、スピンでガンガン攻撃をして、コントロールよりも強くて重いボールが打ちたい方におすすめ。
6位:ヘッド グラフィン360+ スピードMP 300g
特徴
ノバクジョコビッチ選手が使用しているモデルで、最新モデルは【グラフィン360+】が搭載されて、パワーは残しつつ、コントロールがしやすい設計になっています。フレームの厚みは普通ですが、食い付きが良いぶんボールを飛ばしやすく感じのが特徴。
価格
定価 36,300円 (税込み)
↓
Amazon最安値 22,400円 (税込み)
楽天最安値 20,200円 (税込み)
Yahoo最安値 21,200円 (税込み)
こんなプレーヤーにおすすめ
グラフィン360+搭載されたことにより面が安定し、コントロール力が以前より増しているので、自分からしっかり打ってボールをコントロールいきたい方におすすめです。
7位:ダンロップ FX500 300g
特徴
ダンロップのパワーシリーズとして発売されたラケットで、パワーを残しつつコントロール性能が上がっており、フルスイングしてもボールをコントロールできるのが特徴です。
FXシリーズの新テクノロジーで高い反発と柔らかい打球感、フレームをシャープにすることでよりコントロール性能をアップさせた構造になっています。
価格
定価 30,800円 (税込み)
↓
Amazonネット最安値 22,869円 (税込み)
楽天最安値 23,800円 (税込み)
Yahoo最安値 22,800円 (税込み) 張工賃のみ無料
こんなプレーヤーにおすすめ
パワーだけでなく操作性も良くなっているので、スピードとコントロールを両立させたいプレーヤーにおすすめです。
8位:ウィルソン ブレイド100 V7.0 300g
特徴
フレームは薄いけど打ってみると思いのほか柔らかく感じるというのが特徴で、振ったときにフレームがしなるので、打球したときに柔らかさが感じられます。しっかり振ることでスピードも出せます。
価格
定価 35,200円 (税込み)
↓
Amazon最安値 22,870円 (税込み)
楽天最安値 17,600円 (税込み)
Yahoo最安値 17,600円 (税込み)
こんなプレーヤーにおすすめ
ボールにスピードを出したい方、速いサーブが打ちたい方におすすめです。
9位:バボラ ピュアストライク 300g
特徴
ラケットのアシストは少なく、自分でしっかりラケットを振ることでコントロールがしやすいという特徴があります。逆にパワーがないとコントロールが難しいラケットです。
スピンはかかりにくいので自分でしっかり振ってかける必要があります。
価格
定価 37,400円 (税込み)
↓
Amazonネット最安値 23,035円 (税込み)
楽天ネット最安値 18,800円 (税込み)
Yahooネット最安値 16,150円 (税込み) ガット+工賃無料
こんな人におすすめ
パワーに自信があり自分でしっかりスイングできる人におすすめ。
10 位:YONEX ブイコアPro 300g
特徴
しっかりとスイートエリアをとらえれば伸びのあるボールが打てますが、真ん中を外したときは本当に飛ばないです。重さは思ったより感じないですが、打感はしっかりした打感で、打ちごたえがあるラケットです。
価格
定価 34,100円 (税込み)
↓
Amazonネット最安値 17,970円 (税込み)
楽天ネット最安値 21,900円 (税込み) ガット+工賃無料
Yahooネット最安値 28,870円 (税込み) ガット+工賃無料
こんなプレーヤーにおすすめ
フラット系でガンガン打ちたい方におすすめ。
4:まとめ
いかがでしたか。
女性の方で300gのラケットを選ぶときに重要なのは
①しっかり振り抜けること
②振ったときに重さを感じないこと
③体力
④無理をしない
この4つで、無理をせず自分にちゃんと合っているのかということを自己分析しましょう。
特に300gのラケットを買おうかどうか検討している方というのは自分のテニスが確立されていると思うので、自分自身の特徴やプレースタイルというのをしっかりと理解しておくことがラケット選びで重要ですよ。
これらを参考にラケットを選んでみてください。
最後まで読んで頂きありがとうございました。